• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お問い合わせ

そのほかのご質問

208件中 1 - 10 件を表示

1 / 21ページ
  • 化粧品にパラベンなどの防腐剤を配合するのは、なぜですか?

    パラベンなどの防腐剤を入れる理由は、使用中の化粧品に混入した微生物を生育・増殖させないためです。化粧品の成分の中には、微生物が生育しやすい物質が多く含まれています。 微生物は、空気中にも人体にもたくさん存在しているため、使用中の化粧品は、常に汚染される可能性があります。 防腐剤は、なるべく少量の添加で多種類の... 詳細表示

    • No:30
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 11:00
  • ネイルを美しく保つには、どのぐらいの頻度で塗り直すのがよいですか?

    ネイルをつけたままでも爪にとって悪影響はありませんので、毎日落とす必要はありません。 ただ、日常生活で徐々に薄くなったり、はがれたりし、仕上がり時の美しさは損なわれてきます。 目安としては、2~3日に1度の頻度で、リムーバーを使って落とし、塗り直すのが理想的です。 美容の情報 爪の正しいケアについて 詳... 詳細表示

    • No:57
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 15:22
  • 化粧品を置いた棚が変色してしまいました。どうしたらよいですか?

    化粧品(洗浄料・ヘアケア製品などを含む)には、一般的に保湿成分・オイル・アルコール・香料など樹脂や塗料となじみやすい性質を持った成分が含まれています。 これらの成分が肌に悪影響を与えることはありませんが、家具や洗面台の樹脂や塗料となじんで、表面に変色やシミになってしまうことがあります。 化粧品の中味が家具や洗... 詳細表示

    • No:72
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:55
  • まつ毛をきれいにカールできなくなりました。どうしてですか?(アイラッシュカーラーに原因がある場合)

    使い続けるうちに、フレームが変形してしまったのかもしれません。 フレームが変形すると「上部のフレームの下側」と「ゴムの中央部」との噛み合わせが悪くなります。 そのため、まつ毛をしっかりとはさめず、うまくカールできなくなります。 ゴムが下のフレームからズレる、はみ出す、また、きちんとゴムをセットできなくなった... 詳細表示

    • No:116
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:49
  • アイラッシュカーラー使用中に、まつ毛が切れてしまいました。どうしてですか?

    アイラッシュカーラーを使用時にまつ毛が切れる原因としては、フレームの変形、またはゴムの劣化が考えられます。 正しくお使いいただくために、下記の点にご留意ください。 まず、ご使用前には毎回必ず、上のフレームがゴムの中央にセットされているか確認してください。 中央にセットされていない場合、また、強い力を入れては... 詳細表示

    • No:117
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:49

  • 化粧用具を洗う中性洗剤とは何ですか?

    おすすめの中性洗剤は「資生堂 スポンジクリーナー N」です。 「資生堂 スポンジクリーナー N」は柔軟効果があり、肌あたりをソフトに保ち、使用中や乾燥後の臭いが気になることなくご使用いただけます。 「資生堂 スポンジクリーナー N」以外であれば、台所用の中性洗剤をぬるま湯で薄めてご使用ください。 詳しくは、... 詳細表示

    • No:134
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/06/16 08:49
  • アイラッシュカーラーの使い方について教えてください

    「資生堂アイラッシュカーラー N」でまつ毛をカールする時、力をゆっくり加え、軽くはさんでカールします。 このときの力加減は、「資生堂アイラッシュカーラー N」の資生堂のロゴが軽く隠れるくらいが目安です。 力の入れ過ぎにご注意ください。 下記より、「資生堂アイラッシュカーラー N」でカールするときの力加減の動... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 14:51
  • 上手なアイブロウの描き方について教えてください

    アイブロウを描く際は、仕上げたい眉の形をイメージしながら、眉山から眉尻に向かって1本1本軽いタッチで描き足します。その時、眉の形や色が強くならないようにします。 アイブロウのタイプ別の描き方について 詳しくはこちら 【参考】 『ペンシル(くり出しタイプ)を最後まで気持ちよくお使いいただくために』 なりたい... 詳細表示

    • No:152
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 14:50
  • アイブロウを描くときの力加減について教えてください

    アイブロウを描く際は、テッシュペーパーに描いて破れないくらいの軽いタッチが、力加減の目安です。 下記より、アイブロウを軽いタッチで描くための力加減の動画がご覧いただけます。 詳しくはこちら 詳細表示

    • No:153
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 14:49
  • 目に障がいがある方への化粧品の使い方などのご案内について

    資生堂が社会に向けて提供する視覚障がい者対象の身だしなみ講座の参加者に点字テキストをお配りしています。 セミナーの参加に関しては、2カ月前に最寄のオフィスに申込書をFAXしてお申込みいただきます。 身だしなみ講座については、こちらをご参照ください。また、リスナーズカフェにて、美容情報を発信しておりますので、ご... 詳細表示

    • No:189
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/05/23 14:02

208件中 1 - 10 件を表示