• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お客さまサポート

『 化粧品について 』 についてのご質問

239件中 71 - 80 件を表示

8 / 24ページ
  • 肌が弱いので、化粧品の刺激物を知りたいのですが、、、、

    化粧品の使用により刺激を感じる原因は、人によってさまざまです。化粧品に刺激を感じる原因は、ご使用になられたときの体調や使用時の肌状態にもよりますので、化粧品の成分だけが原因とは限りません。 もし、皮ふが赤くなるなどの症状がみられる場合には、アレルギーの可能性があります。アレルギーの場合は、自分の肌に 合わない... 詳細表示

    • No:12148
    • 公開日時:2009/02/05 00:00
    • 更新日時:2025/08/25 14:15
  • 汗をかいても崩れにくい日焼け止めを選択する際に、参考になる共通の表示はありますか?

    現在、「汗」に対する強さに関する共通の試験法や表示はありません。 メーカー毎に試験を実施しその結果をもって「汗をかいても崩れにくい」等の効能効果を訴求しています。 詳細表示

    • No:27450
    • 公開日時:2023/02/06 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 12:38
  • アイラッシュカーラーの使い方について教えてください

    「資生堂アイラッシュカーラー N」でまつ毛をカールする時、力をゆっくり加え、軽くはさんでカールします。 このときの力加減は、「資生堂アイラッシュカーラー N」の資生堂のロゴが軽く隠れるくらいが目安です。 力の入れ過ぎにご注意ください。 下記より、「資生堂アイラッシュカーラー N」でカールするときの力加減の動... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 14:51
  • ブルーライトは肌に影響はありますか?

    太陽の光にはブルーライト(青色光)が含まれており、当社では太陽に含まれるブルーライトと同じ強さのブルーライトが肌に影響(酸化ストレス)を与えることを確認し、このブルーライトをカットすることで酸化ストレスから肌を守ります。 一方で、パソコン・スマホからも太陽光と同じブルーライトが出ていますが、その強度はとても弱い... 詳細表示

    • No:24613
    • 公開日時:2021/03/19 00:00
    • 更新日時:2025/06/27 17:07
  • 紫外線吸収剤が肌に悪いと聞きましたが・・・・・

    「紫外線吸収剤」は、吸収剤そのものが紫外線エネルギーを吸収し、熱エネルギーなどに変化させることで、紫外線による肌への影響を防いでいます。そのとき発生する熱エネルギーは、ひとには全く感じられないような変化ですので、肌が熱くなるようなことはありません。また、肌への安全性についても十分に確認したうえで配合しております。... 詳細表示

    • No:23683
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2024/10/24 12:51
  • 「プラ」のマーク(プラスチックを示す識別マーク)とともに表示されている「PP」「PET」の意味を教えてください

    「PP」「PET」などは、プラスチック製容器包装において使用されているプラスチック等の種類を表す材質表示です。 詳しくはこちら 詳細表示

    • No:141
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:42
  • ヘアマニキュアで染めた髪にヘアカラーを使用できますか?

    ヘアマニキュアの染料は、ヘアカラーを使っても分解しません。 また、ヘアカラーが毛髪内部に浸透しにくくなって、ムラに染まったり、良く染まらなかったりします。 ヘアマニキュアを使用した回数や使用量にもよりますが、1~2日に1回シャンプーするとして、ヘアマニキュアで染毛した後に3週間~1ヶ月程度の間を置いて、ヘアカ... 詳細表示

    • No:15611
    • 公開日時:2017/12/04 00:00
    • 更新日時:2024/10/25 10:06
  • ネイルを美しく保つには、どのぐらいの頻度で塗り直すのがよいですか?

    ネイルをつけたままでも爪にとって悪影響はありませんので、毎日落とす必要はありません。 ただ、日常生活で徐々に薄くなったり、はがれたりし、仕上がり時の美しさは損なわれてきます。 目安としては、2~3日に1度の頻度で、リムーバーを使って落とし、塗り直すのが理想的です。 美容の情報 爪の正しいケアについて 詳... 詳細表示

    • No:57
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/08/25 15:22
  • 化粧品の安全性の確認担当は?

    資生堂では、1960年代より安全性評価を専門にする部門を設置し、現在も継続しています。しかし、安全性は、その部門の研究員だけが担っているわけではありません。たとえば、肌によい効果をもつ薬剤の探索を行う研究員、ユニークな特長をもった原料を開発する研究員、原料を組み合わせて化粧品をつくる研究員。さまざまな部署で働く研... 詳細表示

    • No:38
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/07/05 13:27
  • 去年、使いきれなかった化粧品を今年使うことはできますか?

    開封時に変な臭いがせず、分離していない、変色していない等、購入時と同じ状態の場合は、使用することが可能です。 ただし、キャップを開けてみて、中味が分離している、変な臭いがする、色が変わっているなど、どこかおかしいと感じた時は、変質している可能性がありますので使用は避けてください。 また、体質や体調、季節や年... 詳細表示

    • No:215
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2025/08/25 14:48

239件中 71 - 80 件を表示

電話やメールで問い合わせる

資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ

  • 資生堂オンラインストアについて
  • 資生堂オンラインストア会員登録
  • ポイント・クーポン
  • お電話でのご注文・ポイント交換
  • 配送・お支払い

資生堂オンラインストアサポートセンター

0120-31-4710

受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします

>>ブランドキャンペーン
事務局

資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

メールで問い合わせる

メールからのお問い合わせには資生堂オンラインストアへのログインが必要です。
会員登録がお済みでない場合、大変お手数ですが、会員登録をお願いいたします。

化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ

  • 商品について
  • 企業活動について
  • 取り扱い店舗について

資生堂お客さま窓口

0120-81-4710

受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

メールで問い合わせる

【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。

LINEで商品や美容の相談案内

【受付時間】

10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
※AIみみちゃんは24時間対応しております。

スマホでアクセスする場合はこちら