• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お客さまサポート

『 化粧品について 』 についてのご質問

224件中 51 - 60 件を表示

6 / 23ページ
  • 商品に「火気に注意」「火気厳禁」の表示がなぜ入っているのですか。肌には安全なのでしょうか?

    「火気に注意」の表示は、消防法上、引火の可能性についてある基準を超える商品に該当するものにつき、「火気注意」もしくは「火気厳禁」という記載を製品に表示する必要があります。 引火点や、グリセリン等の保湿剤の含有量により、非危険物に判定される場合と指定可燃物に判定されるようになっています。 また、表示については、... 詳細表示

    • No:18034
    • 公開日時:2021/01/19 18:30
    • 更新日時:2024/10/24 14:16
  • 化粧用具を洗う中性洗剤とは何ですか?

    おすすめの中性洗剤は「資生堂 スポンジクリーナー N」です。 「資生堂 スポンジクリーナー N」は柔軟効果があり、肌あたりをソフトに保ち、使用中や乾燥後の臭いが気になることなくご使用いただけます。 「資生堂 スポンジクリーナー N」以外であれば、台所用の中性洗剤をぬるま湯で薄めてご使用ください。 詳しくは、... 詳細表示

    • No:134
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/11/08 10:37
  • 夏、化粧品を冷蔵庫に入れて保管してもいいですか?

    基本的に、化粧品は温度変化が少なく、直射日光が当たらない常温の場所に保管してください。 冷蔵庫からの出し入れによる温度変化が原因で、品質の安定性が損なわれることもあります。 また、クリームや乳液などは、冷蔵庫で長く保管すると分離する可能性もあります。 商品を冷蔵庫で冷やし保管する美容法は、保証上必要な商... 詳細表示

    • No:23
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 11:02
  • 入浴時に、お風呂場でヘアカラーをしてはいけないのは、なぜですか?

    入浴時にヘアカラーはしないでください。 ヘアカラーの混合液が湿気や汗と混ざり、顔にたれ落ち、目に入る恐れがあります。目に入ると、激しい痛みを生じたり、場合によっては目が損傷(角膜の炎症等)を受けたりすることがあり、大変危険です。 また、混合液が流れて染まりが悪くなることや、室温が高すぎて反応が早くなり、染め上... 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 11:00
  • ヘアカラーで眉毛を染めてもよいですか?

    眉毛にヘアカラーやヘアブリーチを使うことは絶対におやめください。 ヘアカラー(酸化染毛剤)やヘアブリーチ(脱色剤)は、頭髪専用です。 ヘアカラーやヘアブリーチが目に入ると激しい痛みを生じ、場合によっては目の損傷(角膜の炎症等)がおこることがあり、大変危険です。 詳しくは日本ヘアカラー工業会 Q&Aをご覧... 詳細表示

    • No:17649
    • 公開日時:2018/01/06 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 14:22
  • 日本で販売している商品と同じ商品だと思い、海外で商品を購入しました。日本で販売している商品の表示と、表示内容(名称、SPF値、容量の単位、配合成分など)が微妙に違いますが、どうしてですか。

    化粧品の配合成分等を規制する法律は、国や地域によって異なります。販売する国や地域の法律に合わせて、商品名称、SPF値・容量などの表示内容を変更している場合や、配合成分の種類や、配合量が異なる場合があります。そのため、商品名やパッケージが日本国内で販売している商品と全く同じ、ほぼ同じであっても、表示や中味が異なる場... 詳細表示

    • No:81
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:53
  • 化粧水が使うたびに泡立ちます。なぜですか?

    化粧水に配合されている「可溶化剤」の影響かと思われます。 「可溶化剤」は肌に潤いを与える油性成分を、化粧水に安定に配合し、肌へのなじみをよくするために使用されています。泡を安定化させる性質を持っているので、化粧水を使用した際の振動によってできた小さな泡が消えにくくなり、まるで泡立ってしまったかのように見えること... 詳細表示

    • No:260
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2024/10/25 10:25
  • 去年、使いきれなかった化粧品を今年使うことはできますか?

    開封時に変な臭いがせず、分離していない、変色していない等、購入時と同じ状態の場合は、使用することが可能です。 ただし、キャップを開けてみて、中味が分離している、変な臭いがする、色が変わっているなど、どこかおかしいと感じた時は、変質している可能性がありますので使用は避けてください。 また、体質や体調、季節や年... 詳細表示

    • No:215
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2024/10/25 10:33
  • ヘアスプレーなど、エアゾール製品の缶の捨て方について教えてください

    ヘアスプレー・制汗剤などの捨て方については、「エアゾール製品を捨てるときのご注意」をご覧ください。必ず中味を使い切ってから捨ててください。 噴霧口に中味が詰まって出にくくなった場合は、スプレー缶のボタン部分を取り外し、お湯を流しながら数分間濡らしたあと、ボタンの水気を拭き取って、スプレー缶に再び差し込み、ボタン... 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:58

  • 資生堂のファンデーションの色の見方(色号数)について教えてください

    色相(黄み・赤み)が異なります。 オークルに対して、ベージュオークルは黄み寄りの色調、ピンクオークルは赤み寄りの色調です。 号数の数字が小さいほど、明るい色になります。 色選びの際は、顔と首との境目の色合いを見て、1番肌色に合う色をお選びいただくことがおすすめです。 詳しくは、以下の「美容の情報」... 詳細表示

    • No:4
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/04/03 11:32

224件中 51 - 60 件を表示

電話やメールで問い合わせる

資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ

  • 資生堂オンラインストアについて
  • 資生堂オンラインストア会員登録
  • ポイント・クーポン
  • お電話でのご注文・ポイント交換
  • 配送・お支払い

資生堂オンラインストアサポートセンター

0120-31-4710

受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします

>>ブランドキャンペーン
事務局

資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

メールで問い合わせる

メールからのお問い合わせには資生堂オンラインストアへのログインが必要です。
会員登録がお済みでない場合、大変お手数ですが、会員登録をお願いいたします。

化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ

  • 商品について
  • 企業活動について
  • 取り扱い店舗について

資生堂お客さま窓口

0120-81-4710

受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

メールで問い合わせる

【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。

LINEで商品や美容の相談案内

【受付時間】

10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
※AIみみちゃんは24時間対応しております。

スマホでアクセスする場合はこちら