• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お客さまサポート

『 化粧品について 』 についてのご質問

239件中 151 - 160 件を表示

16 / 24ページ
  • シリコーン(シリコン)は髪や地肌によくないのですか?

    一般的に「シリコン」と呼ばれていますが、正式には「シリコーン」と表記します。 シャンプーやコンディショナーなどのヘアケア製品に配合されているシリコーンの役割は、洗髪やすすぎの際に毛髪どうしの摩擦を軽減すること、つややしっとり感のような仕上がりの質感をコントロールすることなどがあります。シャンプーに配合してい... 詳細表示

    • No:19746
    • 公開日時:2018/06/05 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 12:59
  • 商品に「火気に注意」「火気厳禁」の表示がなぜ入っているのですか。肌には安全なのでしょうか?

    「火気に注意」の表示は、消防法上、引火の可能性についてある基準を超える商品に該当するものにつき、「火気注意」もしくは「火気厳禁」という記載を製品に表示する必要があります。 引火点や、グリセリン等の保湿剤の含有量により、非危険物に判定される場合と指定可燃物に判定されるようになっています。 また、表示については、... 詳細表示

    • No:18034
    • 公開日時:2021/01/19 18:30
    • 更新日時:2024/10/24 14:16
  • 資生堂の化粧品の箱(ケース)に記載されている、FSCマークとは何ですか

    森林環境保全に配慮したFSC認証された紙を使用しているものに表示できるマークです。 FSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、木材を生産する世界の森林と、その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関です。 その認証は、森林の環境保全に配慮し、地域... 詳細表示

    • No:294
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2025/08/25 15:56
  • ヘアカラーが、手や顔に付着しないようにするには、どうすれば良いですか?

    ヘアカラーを髪に塗布するときや洗い流すときには、製品に添付されている手袋を着用しましょう。 ヘアカラーが皮膚についても落としやすいように、耳や髪の生え際、フェイスラインには、油性のクリーム(コールドクリームなど)をあらかじめ塗ってから染めるとよいでしょう。 <関連リンク> 日本ヘアカラー工業会のホ... 詳細表示

    • No:15617
    • 公開日時:2017/12/04 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 14:30
  • 純粋レチノールを使用する際は、日焼け止め化粧品の使用は必要ですか?

    資生堂の純粋レチノールを含む全ての成分について「光安全性」*1を確認しています。ただし、紫外線そのものが肌の刺激感受性を高める可能性があるため、純粋レチノールの効果を最大限実感していただくためにも、日中は、紫外線防止効果のある化粧品との併用をお勧めします。 *1光安全性とは、原料が光によって肌トラブルを引き起こ... 詳細表示

    • No:31876
    • 公開日時:2025/09/09 00:00
    • 更新日時:2025/09/26 10:06
  • ヘアカラーで眉毛を染めてもよいですか?

    眉毛にヘアカラーやヘアブリーチを使うことは絶対におやめください。 ヘアカラー(酸化染毛剤)やヘアブリーチ(脱色剤)は、頭髪専用です。 ヘアカラーやヘアブリーチが目に入ると激しい痛みを生じ、場合によっては目の損傷(角膜の炎症等)がおこることがあり、大変危険です。 詳しくは日本ヘアカラー工業会 Q&Aをご覧... 詳細表示

    • No:17649
    • 公開日時:2018/01/06 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 14:22
  • 容器の塗装が剥がれたり、化粧品のケースが壊れてしまいました。なぜですか?

    日焼け止めなどの化粧料がついた手でメイクアップ化粧品などを使い、そのままにしておくと、時間が経つと「ケミカルアタック」という現象が起きることがあります。 「ケミカルアタック」とは、樹脂などの強度が他の物質の影響によって低下してしまう現象で、容器の加飾が剥がれたり、ケースが壊れたりする場合があります。 アイ... 詳細表示

    • No:20529
    • 公開日時:2018/11/05 00:00
    • 更新日時:2024/11/20 11:12
  • 資生堂 オイデルミン(L)が変わったと聞きましたが、何が変わりましたか?

    資生堂 オイデルミン(L)は、成分や安定性向上のために処方や外装の仕様を変更しています。フィルム包装からキャップ首元未開封性シール、紙製能書から電子能書(QRコード読み込み式)、原産国 フランスからMade in Japanに変更しております。 詳細表示

    • No:30921
    • 公開日時:2025/02/12 00:00
    • 更新日時:2025/02/13 13:57
  • 買ったばかりのクリームにくぼみ(空洞)があります。中味が少ないのでは?

    未使用のクリームのふたをあけると、ほとんどのクリームの容器の中には、上部空間があります。 やわらかいクリームの場合、逆さや横にしたまま運んだり、落としたりすると、クリーム容器内の上部空間の空気がクリームの内部に入り込みます。 逆さや横になったことでクリームがふたや透明フィルムの内側につき、中に入り込んだ空気に... 詳細表示

    • No:17650
    • 公開日時:2017/12/08 00:00
    • 更新日時:2024/10/24 14:21
  • 去年、使いきれなかった化粧品を今年使うことはできますか?

    開封時に変な臭いがせず、分離していない、変色していない等、購入時と同じ状態の場合は、使用することが可能です。 ただし、キャップを開けてみて、中味が分離している、変な臭いがする、色が変わっているなど、どこかおかしいと感じた時は、変質している可能性がありますので使用は避けてください。 また、体質や体調、季節や年... 詳細表示

    • No:215
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2025/08/25 14:48

239件中 151 - 160 件を表示

電話やメールで問い合わせる

資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ

  • 資生堂オンラインストアについて
  • 資生堂オンラインストア会員登録
  • ポイント・クーポン
  • お電話でのご注文・ポイント交換
  • 配送・お支払い

資生堂オンラインストアサポートセンター

0120-31-4710

受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします

>>ブランドキャンペーン
事務局

資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

メールで問い合わせる

メールからのお問い合わせには資生堂オンラインストアへのログインが必要です。
会員登録がお済みでない場合、大変お手数ですが、会員登録をお願いいたします。

化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ

  • 商品について
  • 企業活動について
  • 取り扱い店舗について

資生堂お客さま窓口

0120-81-4710

受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

メールで問い合わせる

【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。

LINEで商品や美容の相談案内

【受付時間】

10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
※AIみみちゃんは24時間対応しております。

スマホでアクセスする場合はこちら