• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

お客さまサポート

『 化粧品について 』 についてのご質問

228件中 121 - 130 件を表示

13 / 23ページ
  • 合成された成分よりも、天然成分のほうが安全なのですか?

    天然・自然由来、植物由来成分は安全で、合成成分は肌に良くないとイメージする方がいらっしゃるようです。 しかし、かぶれを引き起こす「うるし」のように、天然成分のなかには明らかに安全性に問題のある成分が含まれることがあります。 同様に、合成成分にも安全性に問題のある成分がごく微量、不純物として残留する場合もありま... 詳細表示

    • No:258
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2024/10/25 10:25
  • 同じ色番のファンデーションなのに色が違うのはなぜですか?

    ファンデーションの色番は、黄み系、赤み系など色系統によって番号が揃えられていますが、ファンデーションのシリーズが違えば、配合されている成分が違うので同じ番号であっても微妙に色が違うことがあります。 さらに、同じシリーズのファンデーションであっても、リキッド、パウダリーといったタイプの違いや、配合される成... 詳細表示

    • No:261
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2021/12/21 17:30
  • ディスペンサー容器の化粧品が最後まで使えないです

    ディスペンサー容器は、ディスペンサーを押すと、チューブの先端から中味を吸い込み、口もと(ノズル)から出てくる仕組みになっています。 そのため、ノズルの向きとチューブの先端が同じ方向を向いていないと、特に中味が少なくなったときに中味を吸い上げることができなくなります。 最後まで気持ちよくお使いいただくために、デ... 詳細表示

    • No:238
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2022/03/07 15:17
  • 化粧品の使用上の注意事項について教えてください

    化粧品は、肌に対する安全性について十分な注意を払い、通常の使用において刺激やトラブルの起こることのないよう設計・製造されています。しかし、使用する人の体質や体調、季節や年齢などによって、使用中または使用後に、ほてり、かゆみ、赤み、痛み、腫れなどの異常が肌にあらわれることがあります。 化粧品の注意表示では、このよ... 詳細表示

    • No:125
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2024/10/25 10:46
  • 商品の隅にあるQRコードのような四角の記号は何ですか?

    工場で商品を生産する際に使用している「2次元コード」と呼ばれる生産上の識別コードです。 生産ラインで、間違った容器を使用してしまうことを避けるために、スキンケア化粧品にタイプ別がある場合や、メイクアップ化粧品の色調が多色配置している場合の識別に、目視等にあわせて、QRコードのような四角などの記号を機械で読み取っ... 詳細表示

    • No:230
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2023/06/09 11:05
  • 紫外線防御剤とはどういうものですか?

    日焼け止め(サンスクリーン)は、「紫外線吸収剤」や「紫外線散乱剤」と呼ばれる紫外線防御剤を含有し、紫外線から肌を守っています。 紫外線吸収剤は、吸収剤そのものが紫外線を吸収し、その紫外線エネルギーを熱エネルギーなどに変えて放出することにより、紫外線の肌への悪影響を防いでいます。 そのとき発生する熱エネルギーは... 詳細表示

    • No:263
    • 公開日時:2017/10/17 16:38
    • 更新日時:2024/10/25 10:24
  • ファンデーションは肌に負担?

    ファンデーションが肌に負担をかけるかどうかは、使用方法や肌状態によって異なります。ファンデーションは肌表面を薄くカバーするもので、毛穴の奥や皮脂腺に入ることはありません。そのため、肌を密封することもありません。皮膚呼吸や皮脂分泌や発汗を妨げることもありません。 ニキビなどの肌トラブルがある場合は、ファンデーショ... 詳細表示

    • No:15
    • 公開日時:2017/10/17 16:37
    • 更新日時:2025/03/27 11:19
  • まつ毛エクステンションをしていますが、資生堂のメイク落としを使ってもよいですか?

    一般的なグルー(シアノアクリレート系)のまつ毛エクステンションをお使いの方は、安心して資生堂のメイク落とし(オイル・ジェル・クリーム)をお使いいただけます。 ご使用の際はそれぞれの商品の使用方法をよく読んでからお使いください。 <メイク落としのポイント> なるべくまつ毛に触れないようにやさし... 詳細表示

    • No:242
    • 公開日時:2019/09/02 00:00
    • 更新日時:2021/09/29 11:38
  • 生産終了品「資生堂 AF クリームヘアカラー」が販売されていないのですが、これから何を選んだらいいの?

    「資生堂 AF クリームヘアカラー」は、2024年6月に生産終了となりました。長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。残念ながら代わりの商品はございません。 明るめな仕上がりではありますが、「ティアラ クリームヘアカラー 6」をおすすめします。 詳細表示

    • No:30224
    • 公開日時:2024/06/17 00:00
    • 更新日時:2024/11/01 16:40
  • 乳液を使っているうちに、においが変わってきたようなのですが…

    化粧品は、容器のキャップをしっかり閉めていないと、中の水分やアルコールなどが蒸発し、成分の濃度が変化したり、空気中のほこりや雑菌が混入して変質してしまうことがあります。同様に、使用中に一度手のひらなどに出した中味を容器に戻すことも、雑菌を混入を招き、化粧品の変質を起こす原因となります。また、直射日光の当たる場所や... 詳細表示

    • No:12163
    • 公開日時:2009/02/05 00:00
    • 更新日時:2024/10/25 10:10

228件中 121 - 130 件を表示

電話やメールで問い合わせる

資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ

  • 資生堂オンラインストアについて
  • 資生堂オンラインストア会員登録
  • ポイント・クーポン
  • お電話でのご注文・ポイント交換
  • 配送・お支払い

資生堂オンラインストアサポートセンター

0120-31-4710

受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします

>>ブランドキャンペーン
事務局

資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。

メールで問い合わせる

メールからのお問い合わせには資生堂オンラインストアへのログインが必要です。
会員登録がお済みでない場合、大変お手数ですが、会員登録をお願いいたします。

化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ

  • 商品について
  • 企業活動について
  • 取り扱い店舗について

資生堂お客さま窓口

0120-81-4710

受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)

お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。

メールで問い合わせる

【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。

LINEで商品や美容の相談案内

【受付時間】

10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
※AIみみちゃんは24時間対応しております。

スマホでアクセスする場合はこちら