朝と夜、お客さまが首に使用しているお手入れの最後にお使いください。 既に、純粋レチノール商品の愛用者であっても、首への使用は、必ず「首への慣らし使い」を実施してからお使いいただください。 ※「慣らし使い」とは、最初の2週間は、2,3日間隔で夜のみ使用し、次の2週間は夜の使用などと少しずつ使用回数を増やしていく... 詳細表示
「プリオール 高保湿 おしろい美白乳液」はどのように落とせばよいですか?
化粧水の後、「プリオール 高保湿 おしろい美白乳液」のみご使用の場合には、いつもの洗浄料(洗顔料)で落とせます。メイク落としは必要ありません。 プリオール 高保湿 うるおい美白乳液 詳細表示
筆ペンタイプのアイライナーの筆先が割れてきました。どうしてですか?
筆先にアイシャドウやファンデーションなどの粉末が付着したためと思われます。 筆先に中味を含ませてからティッシュペーパーでふき取り、色が出ることを確認し十分に中味を含ませてからお使いください。 詳しくはこちら 詳細表示
洗顔フォームの中味が融けたり、ザラザラしてきました。なぜですか?
洗顔フォームは高温(約45℃以上)で保管された場合、中味が融けやすくなります。 一度融けた中味は、通常の温度に戻るとき、中味成分の特性で固まりやすい成分から先に固まってしまうため、使用性が変化してしまいます。 ※このような状態になった場合はお使いにならないでください。 <留意点> 日のあたるところや高... 詳細表示
天然・自然由来、植物由来成分は安全で、合成成分は肌に良くないとイメージする方がいらっしゃるようです。 しかし、かぶれを引き起こす「うるし」のように、天然成分のなかには明らかに安全性に問題のある成分が含まれることがあります。 同様に、合成成分にも安全性に問題のある成分がごく微量、不純物として残留する場合もありま... 詳細表示
入浴時にヘアカラーをするのは、絶対におやめください。湿気や汗などが混合液と混ざり、顔に流れてきて、目に入るおそれがありますので、ヘアカラー薬液を頭髪につけたまま入浴しないでください。 また、薬液を洗い流すときも、目に入らないようご注意ください。ヘアカラー(酸化染毛剤)やヘアブリーチ(脱色剤)が目に入ると、激しい... 詳細表示
必要です。 「洗顔料で落とせる」と使用方法に記載がない化粧下地※1は、きちんと落とすためにもメイク落としをお使いになることをお勧めします。 ※1 種類別名称で商品に化粧下地と記載のあるものを対象とします。 ※2 化粧下地以外のスキンケア製品で、化粧下地効果を訴求する商品は、都度確認が必要です。 詳細表示
長命草は、ルチンを含有していますが、ルチンはそばに多いと聞きます。そばアレルギーでも飲んでも大丈夫ですか?
そばアレルギーは、そばの中に含まれるたんぱく質に対して生じる過敏反応です。 ルチンは、たんぱく質ではなく、ポリフェノールの一種です。 「資生堂 長命草<ドリンク>N」、「資生堂 長命草<タブレット>N」、「資生堂 長命草<パウダー>N」に含まれるルチンは長命草(ボタンボウフウ)そのものに含まれているもので、そ... 詳細表示
唇の縦じわを伝わって口紅がジワジワにじんでしまうことを防ぐには、まず、ファンデーションで唇のまわりをぼかすように押さえます。 リップペンシルで輪郭を描き、ラインの内側に口紅を塗ります。 どんな質感の口紅を塗っても、にじみやすいという人は、リップペンシルで輪郭を描いた後、唇の輪郭をフェイスパウダーで軽く押さえて... 詳細表示
スティックタイプの口紅は、どうして最後まで使い切れないのですか?
繰り出して使うスティックタイプの口紅は、紅の部分を直接、容器の軸に差し込んで固定しています。 容器の構造上、紅の部分が抜けないようにするためと、折れを防ぐために、差し込み部分にはある程度の長さが必要になります。 この差し込み部分に入った紅が、使い終わりの頃に容器の底に残ってしまうのです。 容器の底に残った部... 詳細表示
275件中 1 - 10 件を表示
資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ
資生堂オンラインストアサポートセンター
0120-31-4710
受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします
資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ
資生堂お客さま窓口
0120-81-4710
受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。