化粧品は、肌に対する安全性について十分な注意を払い、通常の使用において刺激やトラブルの起こることのないよう設計・製造されています。 しかし、使用する人の体質や体調、季節や年齢などによって、異常が肌にあらわれることがあります。 初めての化粧品を使用する場合に不安がある場合は、サンプルやテスターで腕の内側などで肌... 詳細表示
SHISEIDO サンケアにはたくさんの日焼け止めがあります。どのように選ぶのが良いのか教えてください
お客さまにピッタリの日焼け止め選びをお手伝いします。 詳しくはこちら 詳細表示
いつ頃購入したか分からない口紅が使えるかどうかの見分け方は?
まず、見た目で色や形に異常がないか確認します。 次にニオイが変わっていないか確認します。 さらに手の甲などに塗布してみて、使い心地を確認いただき、いずれも問題なければお使いいただけます。 詳細表示
眉毛にヘアカラーやヘアブリーチを使うことは絶対におやめください。 ヘアカラー(酸化染毛剤)やヘアブリーチ(脱色剤)は、頭髪専用です。 ヘアカラーやヘアブリーチが目に入ると激しい痛みを生じ、場合によっては目の損傷(角膜の炎症等)がおこることがあり、大変危険です。 詳しくは日本ヘアカラー工業会 Q&Aをご覧... 詳細表示
Beauty Key (ビューティーキー)について教えてください
店舗や EC などの販売チャネルやブランドごとに提供していた会員サービスを一つに集約した、一人ひとりの美に寄り添う資生堂のメンバーシップサービスです。お客さまおひとりおひとりがご自分にあった「美(美しさ)」と出会うために、「美」の実現をフルサポートします。 詳しくはこちら 詳細表示
資生堂が独自に研究を重ねた「D-アミノ酸」のことで、表皮のバリア機能や保湿機能を高める効果が確認されています。また、美容効果以外にも、記憶や学習能力への関与、ホルモン分泌への関与など、生命活動に不可欠な成分であるということが分かってきています。 【参考】 資生堂 綺麗のススメ うるおいラボ 詳細表示
筆ペンタイプのアイライナーが筆の横から漏れてきました。どうしてですか?
筆先にアイシャドウやファンデーションなどの粉末が付着したためと思われます。 筆先に中味を含ませてからティッシュペーパーでふき取り、色が出ることを確認し十分に中味を含ませてからお使いください。 詳しくはこちら 詳細表示
2001年4月の薬事法改正(現 医薬品医療機器等法)により、化粧品に配合されているすべての成分を表示することが義務づけられたからです。 これは化粧品を選ぶ際の判断基準となるものです。 2001年3月まで、化粧品に表示義務があったのは、「ごくまれにアレルギー等の皮膚障害を起こすおそれのある成分」として指定された... 詳細表示
商品に香料を入れていないものを「無香料」と表現します。 化粧品の成分はすべて無臭というわけではありません。 香料が入っていなくても、成分そのもののにおいがする場合があります。 たとえば、植物成分から抽出した精油である「ラベンダー油」「オレンジ゙油」「セージ油」などの油分には香りがあります。 詳細表示
資生堂の健康食品、サプリメントを利用してもドーピング検査にひっかかりませんか?
資生堂では、ドーピング検査に関する成分情報を持ち合わせておりません。商品の原材料表示を所属のチームドクターもしくは所属競技のスポーツ協会に確認していただき、ご相談の上で、ご利用可否のご判断をお願いします。 詳細表示
275件中 191 - 200 件を表示
資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ
資生堂オンラインストアサポートセンター
0120-31-4710
受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします
資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ
資生堂お客さま窓口
0120-81-4710
受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。