残ったヘアカラー液は必ず捨ててください。 混合後に残ったヘアカラー液は発色して色が変わります。 発色したヘアカラー液は、すでに染める効果を失っているため使用できません。 また、栓をして保管しますと、混合したヘアカラー液から発生するガスの圧力で容器が膨れたり破裂する場合もあり危険です。残った混合液は、必ず洗い... 詳細表示
皮膚アレルギー試験(パッチテスト)はめんどうです。他にもっと簡単な方法はありませんか?
現在のところ、パッチテストに代わる簡単な方法はありません。 パッチテストは、ヘアカラーの使用によりかぶれ(アレルギー症状)が起こるかどうかを、 事前に、お客様ご自身で確認できる現在最も有効なテストです。 ヘアカラーを安全にお使い頂くために、ごめんどうでも、使用説明書に従い、毎回必ず、 染毛予定の48時間前... 詳細表示
容器の口もとに中味がついたままキャップを閉めると、キャップがきちんと閉まらず、中味の液が外側に漏れてポーチを汚したり、マスカラの液(中味)を乾燥させるなどの原因になります。 ご使用後は、容器をティッシュペーパーなどで拭き、きれいな状態でキャップを閉めてください。 また、ブラシを取り出すときは、ブラシを上下... 詳細表示
筆ペンタイプのアイライナーの本体の隙間から液が漏れます。どうしてですか?
使い始め、ストッパーを外しキャップと本体をセットした際、セット不足により隙間が開き、その隙間から中味が漏れたと考えられます。 隙間がなくなるまで、しっかり押し込んでお使いください。 詳しくはこちら 詳細表示
食品添加物とそれ以外の原材料(コラーゲンなどの食品原料)は区分して表示しています。 最初に、原材料を、使用した原材料に占める重量の割合の高いものから順番に、続けて記号「/」で区切った後に、食品添加物」を食品添加物に占める重量の割合の高いものから順に表示しています。 詳細表示
ヘアカラーが、手や顔に付着しないようにするには、どうすれば良いですか?
ヘアカラーを髪に塗布するときや洗い流すときには、製品に添付されている手袋を着用しましょう。 ヘアカラーが皮膚についても落としやすいように、耳や髪の生え際、フェイスラインには、油性のクリーム(コールドクリームなど)をあらかじめ塗ってから染めるとよいでしょう。 <関連リンク> 日本ヘアカラー工業会のホ... 詳細表示
ザ・コラーゲン<パウダー>は、低分子フィッシュコラーゲン5,000mgに加え、キレイがめぐり続ける仕組みに着目した全7種の美容成分を配合したパウダータイプのサプリメントです。コラーゲンを補給するだけでなく、独自の「生み出す」「保つ」「育む」の3ステップが持続的な美しさをサポートします。以前の商品と比べて、さらにコ... 詳細表示
化粧品の使用により刺激を感じる原因は、人によってさまざまです。化粧品に刺激を感じる原因は、ご使用になられたときの体調や使用時の肌状態にもよりますので、化粧品の成分だけが原因とは限りません。 もし、皮ふが赤くなるなどの症状がみられる場合には、アレルギーの可能性があります。アレルギーの場合は、自分の肌に 合わない... 詳細表示
資生堂の化粧品の箱(ケース)に記載されている、FSCマークとは何ですか
森林環境保全に配慮したFSC認証された紙を使用しているものに表示できるマークです。 FSC(Forest Stewardship Council、森林管理協議会)は、木材を生産する世界の森林と、その森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証する国際機関です。 その認証は、森林の環境保全に配慮し、地域... 詳細表示
シリコン(シリコーン)は、効果成分の髪への浸透を妨げますか?
いいえ、妨げません。 毛髪が濡れた状態では、シリコン(シリコーン)が毛髪表面を隙間なくおおうことはないため、浸透成分も十分にいきわたります。また、パーマやヘアカラーにも影響をを及ぼすことはありません。 詳細表示
275件中 161 - 170 件を表示
資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ
資生堂オンラインストアサポートセンター
0120-31-4710
受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします
資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ
資生堂お客さま窓口
0120-81-4710
受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。