アイラッシュカーラー使用中に、まつ毛が切れてしまいました。どうしてですか?
アイラッシュカーラーを使用時にまつ毛が切れる原因としては、フレームの変形、またはゴムの劣化が考えられます。 正しくお使いいただくために、下記の点にご留意ください。 まず、ご使用前には毎回必ず、上のフレームがゴムの中央にセットされているか確認してください。 中央にセットされていない場合、また、強い力を入れては... 詳細表示
シャンプーするたびに髪がたくさん抜けてしまいます。なぜですか?
健康な髪は、自然の生まれ変わりサイクルによって、1日につき男性で約100本近く、女性で約60~70本近く抜けると言われています。 シャンプー時に抜けた髪は、もともと抜けるタイミングにある髪だったと思われます。 また、何日もシャンプーをせずに頭皮を不潔にすると、毛穴に詰まった皮脂に常在菌が繁殖し、それによる刺激... 詳細表示
残量が分かるように、すべての化粧品の容器を透明にすればよいと思うのですが、、、、、
中味の性質上、透明な容器では品質を保てないものがあるため、不透明な容器も使用されています。 透明の容器は、残量の確認がしやすいという点で便利ですが、製品によっては不透明の容器を使用せざるをえない場合もあります。 たとえば、化粧品の成分のなかには、光に長く当たると変質しやすい性質のものがあり、そのような成分を含... 詳細表示
まつ毛エクステンションをしていますが、資生堂のメイク落としを使ってもよいですか?
一般的なグルー(シアノアクリレート系)のまつ毛エクステンションをお使いの方は、安心して資生堂のメイク落とし(オイル・ジェル・クリーム)をお使いいただけます。 ご使用の際はそれぞれの商品の使用方法をよく読んでからお使いください。 <メイク落としのポイント> なるべくまつ毛に触れないようにやさし... 詳細表示
サプリメント、健康食品(ドリンクタイプ)の瓶を捨てる際は、ラベルをはがした方がよいですか?
容器包装リサイクル法の分別基準では、ラベルははがさなくてよいとされています。 しかしながら、ごみの分別方法や処理方法は自治体によって異なりますので、具体的な分別排出ルールについてはお住まいの市町村でご確認ください。 資生堂では、「ドリンクのラベルをはがしやすくしてほしい」というお客さまのお声にお応えし、”はが... 詳細表示
化粧水(乳液)の容器には、中味と容器の肩の部分の間に空間があります。 この空間は、温度による化粧水(乳液)の体積変化に対応したもので、保管状況や季節によって容器内の温度が上昇し、中味体積が膨張した場合でも、中味が容器から漏れたり、容器が割れたりすることを防いでいます。 いわば空気のクッションのような役割があり... 詳細表示
病院に通院、または薬を服用しています。サプリメント、健康食品を飲んでもよいですか?
疾病治療中のかたは、食事、栄養管理を伴う場合などもありますので、薬の服用の有無にかかわらず、医師にご相談の上、ご利用ください。 薬を服用されているかたは、治療を優先していただき、美容・健康食品、サプリメントの飲用については医師や薬剤師にご相談の上、ご利用ください。 詳細表示
大人のにきびは、体調不良やストレス、月経周期にともなってできることが多く、どの肌タイプにもみられます。ほお、口の周辺やあごに単発的に、しかも年間を通してできることが特徴です。 【参考】 【2025年最新!】口コミで人気の「化粧水・ローション ニキビ」おすすめ8選 詳細表示
純粋レチノールを使用する際は、日焼け止め化粧品の使用は必要ですか?
資生堂の純粋レチノールを含む全ての成分について「光安全性」*1を確認しています。ただし、紫外線そのものが肌の刺激感受性を高める可能性があるため、純粋レチノールの効果を最大限実感していただくためにも、日中は、紫外線防止効果のある化粧品との併用をお勧めします。 *1光安全性とは、原料が光によって肌トラブルを引き起こ... 詳細表示
詳しくはこちらから確認することができます。 詳細表示
275件中 121 - 130 件を表示
資生堂オンラインストアご利用に関するお問い合わせ
資生堂オンラインストアサポートセンター
0120-31-4710
受付時間 9:00~21:00
(年末年始、法定点検日を除く)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
ブランドキャンペーンに
ついてのお問い合わせは
各事務局までお願いします
資生堂オンラインストア以外で購入された商品の返品・交換につきましては、購入先にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
化粧品全般・資生堂に関するお問い合わせ
資生堂お客さま窓口
0120-81-4710
受付時間 10:00~17:00
(祝日、年末年始、夏季休暇を除く月~金曜日)
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようお願いいたします。
【@shiseido.com】のメールを受信できるようにドメイン設定をお願い致します。